www.android-online.ru РазработчикиDIAMOND, Inc.

Популярные приложения разработчика DIAMOND, Inc.

Критерий сортировки:
1-10 из 34
Иконка для 「やる気」が出るコツ、続くコツ Lite 1.0.0

「やる気」が出るコツ、続くコツ Lite (v. 1.0.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2012-07-22
(обновлено 2012-07-22)

 著者・和田裕美さんからのメッセージです。(「はじめに for Liteより」)

「やる気が思い切り落ちているときは、なかなか『本を買って、読んで、動こう』と思えない人もいます。

 本文のなかでも『ちょっとやってみる』『ちょっと食べてみる』ということを、しつこく提案しているのだから、その『ちょっと』をここで提供することは、当然の義務でないかと思ったのです。

 そこで、出版社さんと相談し、今回は書籍の発行と同時にこの無料の【Lite】版をご提供することにしました。

 本音を言うと書いている本人としては、その後に続く『動くコツ』も『続くコツ』も『プレッシャーに強くなる方法』なども全部必要だし、絶対に読んで欲しいと思っています。

 どこも削ることができない一冊の本を、最初から最後まですべてを読んで欲しいと思っています。

 けれど私は、この【Lite】版をまずは『読んでみよう』と思ってくださっただけでも嬉しいし、皆さんに心から感謝しています。どうもありがとうございます」(和田裕美) 

「やってみたい、けれど一歩でない」「頭ではわかっているけど、やる気が出ない」「一瞬モチベーションが上がっても、続かない」……そんな悩みを解決する、小さな思考習慣と行動習慣!

特設サイト:http://www.perie-net.co.jp/yaruki.html

発行:ダイヤモンド社


■ 著者プロフィール

和田裕美(わだ・ひろみ)

外資系教育会社でのフルコミッション営業時代、プレゼンしたお客様の95%から契約をいただく圧倒的な営業力で日本でトップ、世界142カ国中2位の成績を収める。短期間に昇進を重ね、女性初史上最年少の代理店支社長となる。その後、企画室長、マーケティング部長を経て営業部長となり、全国100名の営業組織を統括する。2001年の同社日本撤退に伴い独立、株式会社ペリエを設立。

現在はコミュニケーション、モチベーション、営業力UPのためのセミナー、講演等を行い、国内外で活躍中。

主な著書に『世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本』『こうして私は世界No.2セールスウーマンになった』『幸せをつかむ! 時間の使い方』『人づきあいのレッスン』(以上、ダイヤモンド社)、『人生を好転させる 新・陽転思考』(ポプラ社)、『和田裕美の人に好かれる話し方』(大和書房)、監訳書に『魅せる力』(ダイヤモンド社)、『完全無欠のマネジャーマニュアル』(きこ書房)、『自分で運命を変える7つのステップ 好転力』(ビジネス社)ほか多数。

株式会社ペリエ公式サイト http://www.perie-net.co.jp


*本書は、ダイヤモンド社発行の『「やる気」が出るコツ、続くコツ——わかっているけど動けないあなたへ』(2010年5月27日発行)の中から、第1章を抜粋、加筆して電子書籍にしたものです。

Бесплатно
Иконка для もしドラ 1.1.0

もしドラ (v. 1.1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2011-11-28
(обновлено 2011-11-28)

本書は、公立高校野球部の女子マネージャーが、ドラッカーの名著『マネジメント』を読んで仲間達と甲子園を目指す青春小説です。
公立高校野球部のマネージャーの川島みなみは、ふとしたことでドラッカーの『マネジメント』に出会います。みなみは、最初は難しくてめげそうになるのですが、次第に本の内容が野球部を強くするのに役立つのではないかと考えはじめます。そして仲間達といっしょになって、みんなの強みを生かして野球部を変えていきます。
日本のドラッカー研究・翻訳の第一人者である上田惇生先生も絶賛の感動物語で、あなたもドラッカーを学んでみてはいかがでしょうか? ドラッカー著『マネジメント エッセンシャル版』のサブテキストとしても活用できます。

家庭、学校、会社、NPO……ひとがあつまっているすべての組織で役立つ本!

公式サイト:http://moshidora.jp
発行:ダイヤモンド社

■著者プロフィール
岩崎夏海(いわさき・なつみ)
一九六八年七月生まれ。東京都日野市出身。東京藝術大学美術学部建築学科卒。大学卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として「とんねるずのみなさんのおかげです」「ダウンタウンのごっつええ感じ」等のテレビ番組の制作に参加。アイドルグループ「AKB48」のプロデュース等にも携わる。その後、ゲームやウェブコンテンツの開発会社を経て、現在はマネジャーとして吉田正樹事務所に勤務。


※本書は、ダイヤモンド社発行の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(2009年12月)のAndroid版です。

※対象OS:2.1-2.3.3

US$8.00
Иконка для 電力喪失 週刊ダイヤモンドセレクト 1.0

電力喪失 週刊ダイヤモンドセレクト (v. 1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2012-01-11
(обновлено 2012-01-11)

■内容紹介
特集 電力喪失
戦後始めて遭遇する「電力喪失社会」
――人々の生活を極度に制約し、産業活動を阻み、社会全体を軋ませ、日本経済に甚大なる打撃を与える。
原発安全神話は脆くも崩れ、失った信頼は二度と回復するまい。
広がる混乱と不安、そして克服への努力。
震災後の最前線を追った。



■主要目次

第一章  総量規制の衝撃
計画停電パニックの深層
解説「電力喪失」7つの疑問
価格メカニズムの節電効用
Manual 夏に向けて始めよう! 節電貯金マニュアル

第二章 東電の大罪
安全神話を吹聴した代償
原子力分離で始まる電力再編
Map 電力会社の系統と原子力発電所の状況

第三章 原子力発電、再考
自治体”共存と反目”の構図
”ポスト福島”のエネルギー政策
Column スマートコミュニティ後進国・日本


※本アプリは『週刊ダイヤモンド2011年4月16日号 電力喪失』の特集を電子書籍化したものです。

Бесплатно
Иконка для アツイコトバ 1.1.0

アツイコトバ (v. 1.1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2011-12-18
(обновлено 2013-12-16)

「死ぬ気でやれよ、死なないから」
「確率ではなく、可能性にかけろ」
「トップと最下位に、実は差なんてない」
「才能とは、自分自身を信じる力だ」etc.

就職活動において、毎年、ナンバー1の支持をほこる『絶対内定』シリーズを執筆。キャリアデザインスクール「我究館(がきゅうかん)」にて、就職・転職・独立・資格試験を指導。就職・転職の第1志望内定率90%。TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点以上の達成率60%。圧倒的な実績を叩き出し、「1万3000人」の人生を著しく向上させた、杉村太郎の「アツイ コトバ」を40のひと言に凝縮。非常につらい局面に追い詰められたとき、そのひと言に助けられ、そのたったひと言から、人生が開けていきます。杉村太郎氏は言います。「さまざまな場面で、最終的に僕たちを動かしているのは、『ひと言のアツイコトバ』である。僕はかつて父から、『とにかく、前へ進め』という言葉をもらった。そのひと言に助けられ、そのたったひと言から、人生が開けていった経験を何度もした。絶体絶命の状態から、人生を回復させてくれた。振り返れば、ピンチはいつもチャンスだった。魂のこもった言葉には、そんな力が宿っていると、僕は経験上、思っている。僕が18年間に1万3000人を超える人々に、訴えかけてきたひと言を、ここに記しておこうと思う。そのなかのたったひと言でも、きみの心に訴えることができればと、願っている」と。


■【著者紹介】
杉村太郎(すぎむら・たろう)
米国ハーバード大学ケネディ行政大学院卒(MPA)。1987年、住友商事入社。損害保険会社にて、経営戦略と人材育成・採用を担当。1990年、シャインズを結成。『私の彼はサラリーマン』でCDデビュー。1992年、キャリアデザインスクール「我究館」/(株)ジャパンビジネスラボ設立。2001年、自身の英語学習のノウハウを体系化し、TOEFL®テスト/TOEIC®テストコーチングスクール「プレゼンス」設立。2008年より、ハーバード大学国際問題研究所研究員。我究館の卒業生は6000人、プレゼンスの卒業生は7000人。全国の大学、ジョブカフェ等で就職やキャリアデザイン、雇用対策に関する講演活動も行っている。主な著書に『絶対内定』シリーズのほか、『新TOEIC®テスト900点 新TOEFL®テスト100点への王道』(ともにダイヤモンド社)『アツイ コトバ』(中経出版)などがある。

※このアプリは、2004年11月に中経出版より刊行された『アツイ コトバ』を再編集し、電子書籍化したものです。

US$3.50
Иконка для 週2日だけ働いて 農業で1000万円稼ぐ法 1.0.0

週2日だけ働いて 農業で1000万円稼ぐ法 (v. 1.0.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2012-07-22
(обновлено 2012-07-22)

農作業というとハードワークで、低収入のように思われがちですが、たった週2日の農作業で高収益の農家になることができます。
株式投資で2000万円の損失を被り、親の介護のため出世をあきらめて帰郷したサラリーマンの著者が、1年目に400万円だった利益を3年で1000万円へと爆発的に増加させたのです。

これまでの田舎暮らしやエコ農業とは違った、農業経営のノウハウを教えます。
農協への加盟の仕方、土地の取得、農機具の入手方法、高利益作物の選定方法など、なるべくお金をかけずに高収益を実現する方法を、実体験を通じて具体的に解説。
農業経営は、成功をつかむ夢のある仕事なのです。
初めて就農する人だけでなく、農家の跡を継ぐのが嫌な人などにとっても、目からウロコの内容です。

中国の農薬問題、世界的な食糧価格高騰など、いま農業に注目が集まっています。しかし、規制だらけの日本では、大手企業が本格的に農業に入り込むことはできず、昔ながらの農法で売れないものばかりをつくっている農家がほとんどの状態。この歪みを狙って、的確なマーケティングと効率的な生産管理などを行えれば、誰でも簡単に農業で成功できるのです。

●250万円の資金があえば、農業を始められる
●儲かる野菜は何か?
●無農薬や減農薬栽培はやってはいけない!
●作付けのレバレッジをかける
●激安で農機具・農地を手に入れる
●大変な作業はアウトソーシング
●絶対に参入しては行けない地域

などなど、高収益農業をめざすためのノウハウ満載!!


【著者プロフィール】
堀口博行(ほりぐち・ひろゆき)
札幌市内の大学を卒業後、会社員となり、起業家セミナーなどを担当する。
その後、ライブドアの宮内氏らから、趣味で行っていた株式投資の知識を生かして同社のファイナンス部門に来ないかと誘いを受けるが、リスクを考えて断念。ライブドアショックで株式投資に失敗し、合計2000万円の損失をこうむる。
実家の父が体調を崩したのを機に、介護や農業の手伝いのため、北海道に転勤希望を出し、帰郷して現在に至る。
会社勤務の傍ら、実家で行っていた長ネギを中心とした野菜栽培で、1年目は400万円、2年目は600万円、3年目には1000万円の利益を達成する。

※本書は、ダイヤモンド社発行の『週2日だけ働いて 農業で1000万円稼ぐ法』(2008年9月発行)の電子書籍版です。

US$7.00
Иконка для ザッポス伝説 1.1.0

ザッポス伝説 (v. 1.1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2011-12-18
(обновлено 2011-12-18)

アメリカのオンライン靴小売企業ザッポス・ドットコムの成功物語であり、画期的なマネジメント方法論について書かれた経営書です。同社の若きCEO(最高経営責任者)トニー・シェイによる初の著作として、全米1位を重ねるベストセラーの邦訳、その電子書籍版となります。

ザッポスの代名詞といえば、 フレンドリーで心のこもった、顧客に「ワオ!」(感動)をもたらすサービス。高い顧客満足度を誇るザッポスのサイトは顧客からの感謝と賛辞のクチコミにあふれ、そのサービスは創業10年あまりですでに伝説となりつつあります。本書では同社がいかにこうしたサービスとブランドを生み出すにいたったか、泣き笑いのストーリーの中で描かれています。

また、ザッポスのサービスを生み出す経営は、ハーバード大学やスタンフォード大学 など、ビジネス・スクールのケース・スタディとなり、ベンチャー起業家から大企業経営者まで、「ザッポスに学べ」と注目の的となっています。ザッポスの経営をトニー・シェイは「ビジネスモデルとしてのハピネス」と呼び、社員の幸せを追求すると、それが顧客の、そして取引先や関係者の幸せになるという新しい経営のあり方を示しているとされています。こうしたポジティブ心理学やソーシャル・メディアを最大限に活用したトニー・シェイの画期的な経営論に本書で触れることができます。

■ザッポス・ドットコムについて
ザッポス・ドットコムはアメリカとカナダで靴や衣料、アクセサリーなどを販売するネット企業で、靴のオンライン小売でアメリカ最大です。1999年にトニー・シェイらの出資を受けて創業され、2009年11月に12億ドルの評価額でアマゾン・ドットコムによって買収されました。同社は、カスタマー・サービスを大切にすることで知られています。2007年の米小売業協会の調査で、顧客サービスにおいて、オンライン販売トップのアマゾンを抑えて第2位に選ばれています。2009年から『フォーチュン』誌の「最も働きがいのある企業100社」にランクされています。

■トニー・シェイについて
台湾系アメリカ人で、小さい頃から何度も起業。ハーバード大学でコンピュータ・サイエンスを学び、オラクルに入社。オラクル在職時に共同創業したインターネット広告ネットワーク会社のリンクエクスチェンジを、1999年にマイクロソフトに2億6500万ドルで売却します(当時24歳)。同年、ザッポス創業に投資家として関わり、やがてCEOとしてほぼゼロから売上高約10億ドルを超える企業にまで成長させました。米ブランドウィーク誌で「マーケッター・オブ・ザ・イヤー2010」。ツイッターで、事業会社経営者では世界一のフォロワー数(170万人超)を持つことでも知られます。

このアプリは、2010年12月にダイヤモンド社より刊行された『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説——アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか』の電子書籍版です。

本書の日本語サイト http://dhbookj.typepad.jp/

US$6.00
Иконка для なぜあの人は整理がうまいのか 1.1.0

なぜあの人は整理がうまいのか (v. 1.1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2011-12-18
(обновлено 2011-12-18)

いつか書類の山を整理したいと思いながら、なかなか机の上が整理できない人。もったいなくて、なかなか捨てられない人のために、本書では「整理がうまくなる63の方法」を紹介いたします。
「モノを捨てるとテンションが上がる」「崩れた書類の山は全部捨てる」「整理はアナログ→デジタル→アナログの順にする」「捨てていいかを、人に聞くと、捨てやすい」「机の上の写真を撮ってみる」「ゴミ箱は、常にカラにする」「ダンボール箱のまま保存しない」「分類する前に、捨てる」「2番手、3番手はすべて捨てる」「名刺は、もらった日に、全部捨てる」「衝動買いしたものは、買った瞬間に役割を終えている」などなど、整理のコツ満載の本です。

著者プロフィール
中谷 彰宏(なかたに・あきひろ)
1959年大阪府生まれ、早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社し、CMプランナーを務める。91年、独立、(株)中谷彰宏事務所を設立。著書は、『なぜあの人は人前で話すのがうまいのか』『なぜあの人は整理がうまいのか』など、800冊を超す。「中谷塾」を主宰し、全国で、セミナー・ワークショップ活動を展開。2008年からは自社でも、「中谷塾」ブランドの書籍を刊行している。
【公式サイト】
http://www.an-web.com/

目次
第一章 小さな習慣を変えるだけで運気が上がる整理の考え方
第二章 成功する人の整理術
第三章 整理がうまい人は捨てるのがうまい

※本書は、2009年7月にダイヤモンド社より刊行された『なぜあの人は整理がうまいのか』の電子書籍版です。

US$6.00
Иконка для 負けるな日本 週刊ダイヤモンドセレクト 1.0

負けるな日本 週刊ダイヤモンドセレクト (v. 1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2012-01-11
(обновлено 2012-01-11)

■内容紹介
特集 負けるな日本
薄日が刺しかけていた日本経済は、一点して、未曽有の危機に見舞われた。
当面、経済活動の急激な落ち込みは避けられない。
壊滅的な打撃を受けた企業にとって再建はいばらの道である。
だが過去において、日本は何度も厳しい局面に直面し奇跡の復活を遂げてきた。
今回の危機に対しても一刻も早い復活を願い弊誌は3回連続で特集を組むことにした。
「負けるな日本」の第1回は産業・企業編。
危機に直面したことで、抜本的な解決を避け生存競争を凌いできた企業も、これ以上の先送りは難しくなった。
今回の事態は過去のしがらみや業界慣習を壊す絶好の機会でもある。
たまりにたまった膿を吐き出すことで、新たな再興の道が見えてくるはずだ。
今特集では腰の重い企業に代わって業界ごとに抜本再生の絵姿も描いてみた。
戦後最大とも言われる危機の克服に向けて、今、日本企業の底力が試されている。
負けるなニッポン!


■主要目次
Part 1 動き出した経済復興に向けた足取り
今、企業として何ができるのか
インフラの回復が最優先!
Column 津波で漁業と畜産業が大打撃 日本の「食」をどう守るか

Part 2 企業、産業抜本再生の絵姿
これから幕が開く再編ドミノ劇
「選択」と「集中」の加速が”加速”
街づくりもガラリと変わる
Column 首都圏・液状化現象の”爪痕”

Part 3 産業界の「イバラの道」
産業界の「イバラの道」企業業績へのインパクトは? 200社「株価騰落率」緊急調査
消費に大敵、長引く自粛ムード
Column 深刻なスマホ向け中小型液晶パネル

※本アプリは『週刊ダイヤモンド2011年4月2日号 負けるな日本』の特集を電子書籍化したものです。

Бесплатно
Иконка для 日本経済はどうなる? 週刊ダイヤモンドセレクト 1.0

日本経済はどうなる? 週刊ダイヤモンドセレクト (v. 1.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2012-01-11
(обновлено 2012-01-11)

■内容紹介
特集 日本経済はどうなる?
日本経済は未曽有の震災に見舞われ、大きな痛手を負った。
だが、困難を前に足を止めてはならない。
前を見据え歩み出すために、経済の最新予測を試みた。
大震災後の日本経済はどうなるか?
為替、株価、金利、原油価格などのマーケットはどう動くのか?
足元の変化を見つめ直し、今後の動向を分析した。
また、大震災を奇禍とし経済復興を図るための識者による提言を盛り込んだ。
過度の悲観に陥ることなく、慢心することなく、しっかりと歩み始めよう。
負けるなニッポン!


■主要目次
第一章  日本経済の新局面
菅首相がぶち上げ狙う復興計画
どうなる? 経済成長 震災の影響は▲0.3%前後
どうなる? 復興需要 10兆円が目安
どうなる? 生産 4〜6月に10%超の落ち込みも

第二章 市場はこう動く
価格を歪めた高速取引システム
どうなる? 為替 当面1ドル=80円台前半で推移
どうなる? 株価 海外の中長期投資マネーが流入
どうなる? 金利 景気停滞で目先は1%前後へ

第三章  日本復興への道
中国インフレ事情 食品価格の高騰が家計を直撃
中国過熱不動産 政府の規制も焼け石に水
政策運営のジレンマ 通貨高、高成長急減速の危険性
経済の裏が見える! とっておき指標、データ一覧

※本アプリは『週刊ダイヤモンド2011年4月9日号 日本経済はどうなる?』の特集を電子書籍化したものです。

Бесплатно
Иконка для 【セール中】適当日記 1.0.0

【セール中】適当日記 (v. 1.0.0)

DIAMOND, Inc. опубликовал приложение 2011-12-18
(обновлено 2011-12-18)

--------------------------------------------------------------------------
超人気タイトルが大幅値下げ!
「読書の秋、ダイヤモンド社電子書籍フェア」実施中!
10月31日24時まで
---------------------------------------------------------------------------
 本書は、還暦を迎えた2007年1月21日から1年間“無理やり書かされた”彼の日々の生活がすべてわかる日記です。「スタッドレスタイヤを外すかどうかで1週間」「椎名林檎からのメールにうわつきまくる」「日記にどこまで書いていいか、出版社を試すために下ネタを書く」「トンチンカンな子しか来ない合コンでため息をつく」……。
 また、本文中の「*」をタップすると、日記を書き終えた後に行ったインタビュー「日記に関する一問一答190問」を見ることができます。
 世界一日記が似合わない男の、テレビで見るよりさらに適当な日常が、今ここで明らかになります!

■本文抜粋:

1月21日 日曜日
 ついにこの日が来ちゃった。
 60歳の誕生日が来てしまったのよ。
 めでたいんだか、めでたくないんだか、還暦が……。
 でも去年の誕生日の頃から、うすうす来年は還暦だな、って気づいてたんだけどね。
 ほら、ボクって、先の読める男だから。(後略)

2月1日 木曜日
 びっくりしたね~。
 もう充分かと思ったら、「今月も日記を書け」って言うんだぜ。
 その言葉を聞いたときには、
 オレっていう人間をちゃんと理解してるのか、耳を疑ったよ。

6月4日 月曜日
 この前、事務所に手紙つきの小包が届いたんだ。開けたら、中身はDVD付きのCDボックス。手紙は、「はじめまして。ずっと前から大ファンです」っていう書き出しで始まる、ファンレターっていうより、むしろ恋文っていう感じの文章なんだ。
「私、J-POPの仕事をしています、椎名林檎と申します」
 って、知ってますよ~! オレだって! 椎名林檎さんですよね?
 ヒット曲がいっぱいある……。まあ、曲名はあえて挙げないようにするけど。(中略)
 そのうち、『高田純次、熟年離婚!』って記事が出たら、次のステップに向けて、「高田が動き出したんだな」と思ってもらって間違いないんじゃないかな。

6月22日 金曜日
 文化放送『東京パラダイス』生放送のため、沖縄入り。
 沖縄料理中心のお店に招待されて
「さあ、高田さん。お好きな沖縄料理を召し上がってください」って言われたから、
「じゃあ、トンカツとソーセージ」
 って、頼んでおいたよ。
 ホテルの人が、ちょっと悲しそうな顔をしていたな。

■著者紹介

高田純次(たかだ じゅんじ)
1947年東京都調布市生まれ。1971年に自由劇場の舞台を見て俳優を志し入団。サラリーマン生活をはさみ、1977年東京乾電池に入団し、再び演劇活動を開始。その後、テレビ、ラジオ、映画と活動の場を広げる。近年、「高田純次=適当」という公式が世間一般に広く認知され、世代を問わず、世の男性の憧れの存在となっている。


※本書は、ダイヤモンド社発行の『適当日記』(2008年1月)の電子書籍版です。

US$2.21
Страница:  1   2   3   4    »